留年者が語る!陰キャは大学のレベルを一段階落とした方がイイ理由

こんにちは。現在現役大学生、留年経験ありのゴミくずです、どうも。

今回は現役ゴミ大学生が陰キャは大学のレベルを一段階落とした方がイイ理由をお話しします。

今年受験の皆さん、特に陰キャのあなた、少しだけ耳を貸してください。

 

大学は簡単に留年するよ

まずは大前提として覚えておいてほしいのは大学って割と簡単に留年できます。

義務教育の延長線にある高校では留年なんて滅多なことが無い限りしません。

  • 病気で長らくお休みしてしまった
  • 何か大きな問題を起こした

このようなことがない限りはストレートで小中高と駆け上がってきたかと思います。

「とにかく学校へ行く」これさえ徹底していれば基本的には小中高は大丈夫でした。

 

しかし、大学は学校へ行っているだけでは卒業できません。

大学へ行って授業に出て、提出物とテストをこなし、やっとの思いで単位を獲得。

そんな単位を集めて卒業しなくてはならないわけです。

 

単位が足りなかったら問答無用で留年です。高校では再チャンスをくれたりしますよね。

しかし、大学にそんな温情措置なんてものはありません。冷酷です。

私の友人はたった1単位足りなかったばかりに留年しました。

 

大学にしっかり行く難しさ

しかも「大学にしっかり行く」というのも案外難しいものです。

大学は拘束力なんてものはありません。行かなかったからと言って怒られるわけでもなく、家に電話が入るわけでもありません。

それに一人暮らしする人は親に尻を叩かれて学校へ、なんてこともできなくなります。

サボろうと思えばいくらでもサボれるのが大学です。

 

「あ?俺は学校くらいちゃんと行けるよ!」という人。要注意です。

人間は楽な方へ楽な方へ逃げていくもの。高校だって行かなくても全く怒られなかったら休みますよ。

  • ちょっと体調悪いからパス
  • どうしてもライブ行きたいからパス
  • 遅刻するの確定だから行かない

大学に行かない理由なんてアホほどあります。

 

大学の授業理解には時間がかかる

あと大学の授業内容って普通に難しいのです。

分厚い訳の分からない専門書を買わされてその内容を半期で終わらせようとしてくるのです。正気の沙汰ではありません。

専門書の内容を完璧に理解したいと思ったら授業時間では圧倒的に足りず結局自ら勉強しなくてはならないのです。

 

まぁ、大前提として大学って簡単に留年する、ということを覚えていただければOKです。

 

大学を順調に卒業できるのは2タイプ

私が大学で見てきた順調に大学を卒業できる人は2タイプに分けられます。

  • 夢があり大学卒業が必須な人
  • 周りの人とうまく協力して要領よく勉強する人

結局この2タイプに収束するのです。

夢があり大学卒業が必須な人

これは言わずもがな、ちゃんと卒業していきます。

大学で習っていることが好きな人。もしくは将来に絶対的な夢があり大学卒業が不可欠な人ですね。

絶対に○○になりたい!そのためには絶対に大学を卒業するんだ!と強い意志がある人はやはり成功します。

こういう人は是非とも大学で自ら学んで授業料以上の価値を見出して卒業してもらいたいものです。

 

周りの人とうまく協力して要領よく勉強する人

もちろん理想は前者ですが、正直そんな人は滅多にいません。

好きだと思っていたことが大学に入ったら何かが違っていた…。夢が変わった…。

という話はよくあることです。

こうなってしまうと大学に価値を見出せなくなり、真面目に勉強する気は起きなくなります。

 

しかし、現在の大学生ってほとんどがこっち側なんですよね。

では皆はどうしているのか。

周りと協力して要領よく大学のタスクをこなしているのです。

試験の過去問題を共有しあったり、宿題を分担してやったりするのです。

他にもどうしても大学に行けない時は宿題プリントを友人にキープしてもらったり。

こういう大学生がほとんどです。日本の大学制度はとっくに終わってました。

 

陰キャには大学ってキツイよ

上記のことを踏まえると気づいたはずです。

「夢がない+陰キャ」にはいかに大学卒業がハードモードであるか。

  • 夢がない:大学の授業を真面目に受けられない
  • 陰キャ:周りとの連携が上手くいかない

この二つが揃ってしまうと余裕で大学は留年します。はい、私のように。

 

私は大学の内容には全く興味がありませんでした。

大学選びも「なんとなくこの分野が好きな気がするし、就職に強いから」そんな理由で選びました。

そして極め付けは陰キャ。一人で黙々と何かしていたいタイプ。

 

とにかく一段階レベルを落としておけ

ではどうしたらよいのか。

夢を見つける?陰キャを克服する?どっちも難しいですね。

 

私が過去に戻れるのだったら「入学する大学のレベルを一段階下げます」。

大学入試って基本的には自分の学力が届くギリギリを狙うじゃないですか。

特に将来の夢がない人は、なるべく高いレベルへ、なるべく頭の良い大学へ進もうとするのが大学入試です。

なぜ?就職に有利な気がするから、です

 

これまた正直に言いましょう。

東大、京大、阪大、慶應などのエリート大学以外だったら差なんてあって無いようなものです。

ぶっちゃけ、中途半端に頭の良い大学出たところで就職に強いか?と言われると怪しい。

偏差値の低い大学を卒業してもガンガン内定貰える人はいますし、頭の良い大学卒業しても内定出ない人だっていくらでもいます。

 

それだったら確実に卒業できる大学に入りましょうよ。

自分のスペックぎりぎりの大学に入学して何年も留年、耐えられなくなって中退するよりも、一段階レベルを落とした大学でストレートで卒業する方が就職でも有利なものです。

 

一段階下げて有意義な大学生活を

特に理由がないなら絶対に一段階レベルを落とすべき。これが私の大学5年間で学んだことです。

そうしたら余裕をもって卒業できますし、余裕がある分、大学の勉強以外の経験を積むのも良いでしょう。

なんにせよ陰キャ+夢ナシは一段階大学のレベルを下げましょう。その方がきっと有意義な大学生活を送れますよ。

以上、ゴミクズ大学生の独り言でした。