デートでも使いやすい「池袋」。
数々のエンタメが揃っており、新宿などと違って比較的いやらしい感じもありません(笑)
そんな池袋の名デートスポットであるプラネタリウム「満点」を体験してきました。
今回はそんな「満天」の感想と、デートで使えるのか?と言う話をしたいと思います。
プラネタリウム「満天」の基本情報
プラネタリウム「満天」は池袋サンシャインシティの中に入っています。
サンシャイン水族館の隣に位置していますね。
時間と内容
1時間おきにプログラムが始まり、一つのプログラムが40分〜45分といったところ。途中入場はできませんので注意が必要です。
星空を眺めるだけではなく、それぞれのプログラムにストーリーがあり、「プラネタリウム?星になんて興味ないし……。」という人も楽しめるでしょう。
迫力満天の映像に、息を呑むような美しい星空。そしてそれらを彩るミュージック……。
少なくとも、小学生の時に課外授業として連れて行かれたような眠くなるような内容ではないので安心して欲しいです。
アルマ香るヒーリングプログラム
満天にはヒーリングプログラムというものも用意されています。
こちらは星空を眺めながらアロマも楽しめる贅沢なプログラム。
こんなプラネタリウムにさらっと連れてこられたら惚れるわ、うん。
プラネタリウムを楽しめる3種類のシート
プラネタリウムを鑑賞する席にも種類があるのです。席は全3種類。
映画館にあるような「一般シート」
一般シートはいわゆるリクライニングシートです。鑑賞中は基本的に全員がリクライニングをマックスまで倒すので、自分も遠慮なく倒せます。
肘掛はあげることができるので、カップル同士手を繋ぐこともできるでしょう。
ふかふかソファの「雲シート」
5席限定の「雲シート」。
イメージとしては無印良品の「人をダメにするソファ」をふかふかにした感じ。
ふかふかのシートで自由に観る星空は最高です。
寝ながら観る「芝シート」
3席限定の「芝シート」。こちらはエアウィーブを採用したシート。
まさしく「寝具」です。寝転がって星空を観るなんて、なかなか出来る体験ではありません。
ただし、気持ちよすぎて寝ることにだけは注意が必要ですね(笑)
プラネタリウムの価格|意外と安い特別シート
「満天」の価格が以下の通り
一般シート | 1500円/1人 |
雲シート | 3800円/1シート |
芝シート | 3500円/1シート |
雲シート、芝シートが高く感じられますが、こちらは2人分の価格です。
つまり、芝シートなら1人1750円。一般シートに1人あたり250円プラスするだけで芝シートにアップグレードすることができます。
思った以上にリーズナブル……!
ちなみにヒーリングプログラムでは、上記の値段に一人あたり200円がプラスされます。ご注意ください。
早めの予約、前売り券の購入を推奨!
満天は意外と収容人数が少ないので、確実に狙った時間のプログラムを観たい場合は予約を推奨します。
ヒーリングプログラムも人気が非常に高いので注意が必要です。
私は平日の昼に行きましたが、思った以上に混雑。席の7,8割は埋まっていたんじゃないかなぁ。
土日は間違いなく予約推奨です。
さらに特別席である「雲」と「芝」に至っては平日の昼でも予約でいっぱいな状況でした。
こちらは予約必須と言えるでしょう。
予約は公式サイトからオンラインで出来るようです。クレジットカードを使い前売り券を買う形ですね。デートを確実に成功させたいなら是非。
満天はデートスポットとしてどうか?
私は満天はデートスポットとして優秀だと思います。
プラネタリウムの内容ももちろん素晴らしいですし、立地、価格共に優秀だと思います。
そもそも、満天はカップル向けに作っている節がありますからね。シートしかり、アロマしかり。
そして40分という短めの時間設定も良いですよね。
映画を観てしまうと意外とデート時間が潰れてしまうもの。
40分ならば当日に思いつきで予約、空き時間は隣のサンシャイン水族館やサンシャインシティでショッピング。
そんな時間の潰し方も出来るかと思います。(休日は厳しいかもしれませんが)
とにかく、池袋デートなら候補に入れて欲しいデートスポットです。
プログラムの内容
ここからは私が実際に観たプログラムの感想などを書き記していこうと思います。
若干ネタバレなどがあるかもしれません。ご注意ください。
スターサファリ アフリカ・星降る動物の楽園
アフリカの動物と星空を観る内容。
星空は圧巻です!
吸い込まれるような綺麗な星に見惚れつつ、アフリカの知識とともに楽しむことができました。
星空を眺めている時のBGMは「Alexandros」。ワタリドリなんてピッタリでした。感動しましたもん。
動物の映像も迫力があり楽しめました。半球体をスクリーンに使っているせいか3Dのように見えました。
ただ、アフリカの先住民「マサイ族」の話がダラダラと入っていたのは微妙かな。
テレビでも観られるような内容で、わざわざプラネタリウムで見なくても…と言う内容。
デート向きかと聞かれるとヒーリングプログラムに分がありそうですが動物好き、Alexandros好きなら観る価値アリだと思います。
また鑑賞したら追記していきます。家から近いですし、安いですしね。ではでは。