私は耳栓が大好きです。最近は仕事の関係もあって20時〜21時と早く寝ることが多いのですが、こう言った生活のリズムは意外とストレスになります。
特に「音」。集合住宅に住んでいるので、隣人の生活音が気になってなかなか良い睡眠が得られませんでした。
そこで目を付けたのが耳栓。元々耳栓が好きで、勉強や作業の時はよく付けていました。
しかし、長時間つけていると耳が圧迫されて疲れてしまうので、睡眠時には付けていませんでした。
このままではマズい!と感じた私は睡眠時に適した耳栓を漁った結果、最高の耳栓「マックスピロー」を見つけることができました。
今回はそんな「マックスピロー」をレビューをお届けします。
マックスピローとは
マックスはアメリカの耳栓ブランドです。
そのマックスのベストセラー商品が今回紹介する「マックスピロー」になります。
マックスピローの一番の特徴は柔らかいシリコン製であると言う点。
言うなれば粘土です。好きな形に変形でき、耳の形にぴったりとフィットさせることができます。
珍しいタイプの耳栓ですが、私が就寝時の耳栓として絶賛する理由は2つあります。
- 遮音性が半端ない
- 耳が痛くならない
それぞれ解説していきます。
1.遮音性が半端ない
マックスピローは耳栓の遮音性を表す指数「騒音減衰指数」は22とあまり高くありません。騒音減衰指数だけを見ると下のグレードと言えます。
しかし、個人的には今まで使ってきた耳栓の中ではトップクラスの遮音性能だと思っています。
その秘密は「抜群のフィット感」。
上手く装着することで耳に一切の隙間を与えずに騒音をカットできます。つまりは騒音減衰指数の22がダイレクトに効果を発揮できるのです。
一方で騒音減衰指数が33などの高い耳栓であっても耳に合わずにフィットしなければ効果は十分に発揮されません。大切なのはフィット感。
マックスピローがどれだけ遮音性が高いかと言うと、私は枕元のスマホのアラームを聞き逃して遅刻しかけたことがあります(笑)
耳元のアラーム音すら聞き逃すレベルなので、隣人の生活音や近所のガキの奇声などをしっかりカットして本当に寝る時には重宝しています。
余談ですが、「目覚ましはどうしたら良いんだ!」と言う人は、下記のスマートウオッチがオススメ。
バイブレーションで起こしてくれるので、マックスピローとの相性も抜群です。
2.耳が痛くならない
マックスピローのもう一つのポイントは「長時間つけていても耳が痛くならない点」です。
耳にフィットさせるという意味ではスポンジ系の耳栓も耳にしっかりフィットして高い遮音性を発揮するものがあります。
しかし、スポンジ系の耳栓は耳を内側から圧迫することでフィットさせています。そのため、長時間つけていると耳が痛くなるんですよね。
スポンジ系の耳栓を寝る前につけて朝起きると耳が超絶痛くなっていたという経験がある人もいるのではないでしょうか。
一方でマックスピローは”形状”と”粘着力”で耳にフィットさせます。
圧迫することがないので、長時間つけていても耳が痛くなることはありません。
私も寝る前に毎日つけていますが朝は快適そのもの。ちなみに外れることもありません。
抜群の遮音性と耳が痛くならない快適さがマックスピローが就寝時の耳栓として優秀なポイントなのです。
マックスピローの使い方
マックスピローの使い方がピンとこない方もいるかもしれません。せっかくなので解説を。
見た目はこんな感じ。
まさしく、粘土。一番最初はベタベタと粘着力が強いです。
これを手で丸めて球状にします。
球状にしたものを耳の穴に乗せてギュッと一押し。うまくフィットさせてください。これで完了です。
最初はフィットさせるのが難しいかもしれませんが慣れてくると30秒もかからずに両耳にセットすることができるはずです。

使用上の注意点
注意すべきは耳の奥まで入れすぎないこと。マックスピローは柔らかく、千切れやすいので、奥まで入れすぎて千切れてしまったら破片が耳の奥に残ってしまう恐れがあります。耳鼻科のお世話になるのは嫌でしょ。
無理に奥に入れなくても上手くフィットさせると十分な遮音性能がありますのでご安心を。
マックスピローの使用回数
マックスピローは粘土のようなものなので、周りのゴミや耳垢を吸着します。
粘着性も使っているうちに弱まり遮音性が落ちてしまいますし、衛生的にも何度も繰り返して使うのは望ましいことではありません。
洗ったりしても綺麗にならないので、クリーニングも不可能です。
ちなみに公式サイトでは、繰り返し使えるのは最高5回程度と明記されていました。
私も概ね同意です。汚れが目立ち、粘着力が無くなってきたら捨てるようにしています。
コスパ面
再利用できないとなるとコスパ面が心配になる人もいるでしょう。
ただ、意外とマックスピローはコスパ面も優秀なんです。
私はいつも楽天市場で700円6セットほどで購入しております。1セット約116円になります。
寝る時に5日間使うとして、ちょうど5日×6セット=30日。つまり1ヶ月持つことになります。
1ヶ月700円であの快適な睡眠が手に入るなら安いもの。私はこれからも使い続けます。
長く使うコツ
せっかくならコスパよく使いたいですよね。
清潔に長く使うためには、マックスピローを余計にいじらないことが大切です。
使うたびに手でこねこねしているとスグに汚くなります。
耳栓を外す際は形を崩さないように、そっと外しましょう。耳の形を保ったまま保管し、次使う時はそのまま入れることで、フィットさせる時間も短縮できますし、衛生的に長く使うことができます。

マックスピローのラインナップ
最後にマックスピローのラインナップを紹介。マックスピローは現在3種類存在しています。
- クリア
- ベージュ
- オレンジ(子供用)
オレンジが子供用なので基本的にはクリアかベージュを選ぶことになると思います。(耳が小さいと感じている人はオレンジでも良いかも)
私のオススメはベージュです。
クリアカラーは汚れが目立つんですよ。埃やゴミを吸着して1回の使用でもすぐに見た目が汚くなってしまうんですね。
1回1回使い捨てるような人でないならばクリアカラーはオススメできません。
まとめ:寝る時にはマックスピローを!
以上、就寝時に是非とも使って欲しい耳栓「マックスピロー」のご紹介でした。
私はこの耳栓に本当に救われました。いかなる時も快適な睡眠を手に入れられるのは嬉しいものです。
従来の耳栓では満足できなかった人も是非ともお試しあれ!