ミニマリストにオススメの靴|靴紐が必要ないミニマルな靴を集めました

自分にとって必要最低限の物で生活をする「ミニマリスト」。

必要最低限の物に絞っていくと言うことは、より合理的なシンプルなものを求めていくのがミニマリストです。

 

私もいっぱしのミニマリストとして、日々物についてよく考えているのですが、最近考えていたのは「靴」のこと。

そんなミニマリストの靴のオススメを考えてみました。

 

ミニマリストに靴紐は必要か?

ミニマリストの靴には靴紐が必要なのか

靴を考える上で、私が疑問に思ったのは「靴紐」。

当たり前のように靴についてるアイツ。果たして必要でしょうか。

 

結ぶのがめんどくさいですし、ほどけるのも嫌。

靴紐があることでフィット感を与えてくれますが、最初からフィットしている靴を買えばいい話。

と言うことで私は反靴紐戦線で戦うことにしました。

 

靴紐がついておらず、シンプルな靴が欲しいわけです。しかし、靴紐がない靴って案外少ない。

頑張って色々探した結果、なんとか靴紐無し&シンプルな靴をいくつか見つけました。ジャンル別にまとめていきたいと思います。

 

スリッポン

靴紐がない靴、といえばまず思いつくのがスリッポンタイプのスニーカーです。

種類が豊富な上、スニーカーなので履きやすい。

ミニマリストの筆頭候補になるのではないでしょうか。

 

しかし、シンプルで子供っぽくないスリッポンスニーカーは意外と少ないもの。

その中でもシンプルで汎用性の高いスリッポンをいくつかピックアップしますね。

バンズ

created by Rinker
VANS(バンズ)
¥16,910 (2023/09/30 06:41:43時点 Amazon調べ-詳細)

言わずと知れたスニーカーブランド「バンズ」。

履きやすく、安い。探せばデザインもシンプルなものも存在します。

オールブラックシリーズはかなり使いやすいですね。ここまで潔いスリッポンもなかなかありません。

 

スラック

スラックは個人的に好きなスリッポンスニーカーブランドです。

比較的新しいブランドで、日本人がデザインしているのが特徴。

シンプルなデザインですが、各部分にこだわりが詰まっています。

 

アクティブな印象のスリッポンにレザーを使用したことにより、まるで革靴のよう

大人っぽく履きこなせる数少ないスリッポンです。(詳しいレビューはコチラから)

 

ローファー

スリッポンがカジュアルなミニマリスト用靴だとすれば、ローファーはフォーマルなミニマリスト用靴。

せっかくなら上質なレザーの物を選んで大人っぽく履きこなしたいものです。

ハルタ

学生用靴といて認知度の高い「ハルタ」。

その経験を生かし、品質が高く安いローファーづくりが感度の高い大人に刺さっています。

日本人の足の形を知り尽くしたハルタだからこその履き心地がすばらしい。

 

日本人はもともと幅広な足の人が多い。

外国のシュッとした靴は微妙にサイズ感が合わなかったりするものですが、ハルタは心配ありません。

created by Rinker
HARUTA(ハルタ)
¥13,750 (2023/09/30 06:41:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

グッチ

ビットローファーをご存知でしょうか?

ローファーの上に馬具をモチーフにした金具がつけられているタイプのローファーです。

上質なレザーの上に美しく光るホースビットを載せることで地味なローファーに華やかさを加えてくれます。

かと言って、過度な装飾ではないので、ミニマリストの足にもすんなり収まってくれるはず。




ビットローファーのオススメと言えば、やはりグッチ。

グッチはビットローファーの元祖を作り出した歴史を持っています。

超高級レザーに超上質なホースビット。メチャクチャ高い靴ですが、物にこだわるミニマリストとしては気になってしまうはず。

私もいつかは手に入れたい逸品。

 

サイドゴアブーツ

雨の日にも使えるブーツにも靴紐のないのが「サイドゴアブーツ」です。

靴紐の代わりに、靴の側面に配置されたゴア(ゴム)で足にフィットさせることができます。

 

トリッカーズ

イギリスの中でも非常に歴史が古く、圧倒的な人気を誇るトリッカーズ。

職人の手作業で作られる逸品は丈夫で、大切に使えば5年も10年も使えると言われるほど。

確かに高級な靴ですが、それに見合うだけの品質、持った時の高揚感があるはずです。

トリッカーズといえばウィングチップブーツが有名。

靴先に独特な模様がデザインされています。

トリッカーズのサイドゴアブーツを買うなら、歴史あるウィングチップが欲しいですね。

 

ハンター

こちらはラバーブーツ。平たくいえば「長靴」ですね。

イギリスのブランドで、長靴とは思えないスタイリッシュなデザインが人気を博しています。

レザーブーツと違い、手入れが最小限で良いので使い勝手の良い靴です。

created by Rinker
HUNTER(ハンター)
¥24,320 (2023/09/30 06:41:44時点 Amazon調べ-詳細)

個人的にオススメなのはチェルシーブーツ。

こちらは私も愛用していますが、非常に使いやすい。

サイドゴアで履きやすく、控えめなデザインでとにかく使い勝手が良い。

雨の日も、雪の日も快適なチェルシーブーツは便利です。(詳しいレビューはコチラから)

 

リーボックのポンプシリーズ

ここまで、上品でドレスチックな靴ばかりでした。

しかし、ミニマリストだってたまにはスポーティーでメカメカしいデザインの靴が履きたいと言うもの。

 

靴紐が無く、スポーティーなスニーカーといえば「リーボック」のポンプシリーズでしょう。

ポンプシリーズは靴紐の代わりに空気のクッションによって足にフィットさせる独自機構。

おかげで靴紐がないのに、最強のフィット感を生み出してくれます

 

ポンプシリーズはいくつもありますが、最もオススメできるのは「ポンプフューリー」です。

この独特な形、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

ポンプ機構に、ハニカム構造とハイテク機能が詰まりに詰まった逸品。

ミニマリストの足にスポーティーな風を吹き込んでくれます。(詳しいレビューはコチラから)

 

ニットスニーカー

2019年のトレンドにもなった「ニットスニーカー」。

靴全体がニットのような素材で出来ており、足にフィットしてくれます。

イメージとしては靴下に靴底が張り付いている感じです。

ニットスニーカーも靴紐が不要のものが多く、ミニマリストの靴として地位を築いていきそうな予感がします。

 

ナイキ

ニットスニーカーといえばナイキが有名。

ナイキ エピック リアクト フライニット2 [NIKE EPIC React FLYKNIT 2] マラソン ランニングシューズ BQ8928-001

品質の高いナイキのニットスニーカーはランニング用として発売されました。

そのため、足なじみがよく使いやすい。もちろん日常生活でも非常に使いやすい靴といえます。

 

スポーツデポ

ニットスニーカー?いまいちイメージがつかないし、ちょっと怖いなぁ。

と言う人にオススメなのはスポーツデポが発売したオリジナルラインのニットスニーカー。

2000円を切る激安価格からは想像のできない履き心地、そしてシンプルなデザイン。



イグニオ IGNIO スニーカー ソックスリッポン

私も持っていますがメチャクチャ気に入っております。

ニットスニーカーデビューにいかがでしょうか。(詳しいレビューはコチラ

 

まとめ

以上、ミニマリストにオススメなシンプルで、靴紐が必要ない靴一覧でした。

実際に私が持っているもの、欲しいものだけをまとめたので是非とも参考にしてください!

ミニマリズムを足元から変えていきましょー!