ダナーのサンダル【ミズグモ】のレビューブログ|履き心地・サイズ感まで解説

以前雑誌で見て気になっていたダナーのサンダル「ミズグモ」。

雑誌には履き心地が新感覚!と紹介されていました。

謳い文句は「水の上に立っているような快適性」。

これは履いてみたい。

と言うことでミズグモを買ってみたので詳細レビューブログを書きました。

ダナーのミズグモとは?

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥5,500 (2023/09/30 20:16:53時点 Amazon調べ-詳細)

アフターハイク用のリラックスサンダルとして高い人気を獲得した「ミズグモ」。

比較的新しいダナーのシリーズですが、今では夏のスタメンに入っています。

クッション性と反発性という相反する性能を持った独自開発の「ミズグモフォーム」を採用し、履きやすさは抜群。

脱ぎ履きがしやすいデザインになっているので、キャンプやちょっとしたお出かけなどで、評判の高いサンダルになっています。

ファーストタッチの履き心地は微妙…?

ミズグモのファーストタッチは、正直微妙でした。

足の裏に触れる部分の加工がざらざらしていて痛い。

裸足で履いていると擦れて長時間履けません。

加えて、素材も思ったよりも硬くて、踏み出しが重たい。

これは騙されちゃったかな〜と思いました。

前言撤回。ミズグモは履きやすい。

少しガッカリしつつ、しばらく履いてみました。

しかし、履いているうちにどんどん履き心地が良くなっていったのですね。

表面のざらざら感は2日も履いていれば馴染んできて足が擦れることもなくなりました。

そして、問題の硬さもいつのまにか足に寄り添うような柔らかさへと変化。

最初に感じた不満は完全に消えていました。

さらに、履き込んでいるとミズグモの完成度の高さが伝わってきました。

やっぱり、良いサンダルです。ミズグモ。

ミズグモの詳細をレビュー

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥5,500 (2023/09/30 20:16:53時点 Amazon調べ-詳細)

改めて、良いサンダルだと感じることができたミズグモ。

細かいところまでレビューしていきます。

2本ベルトでホールド

ミズグモは2本の太いベルトで足を固定します。このホールド感がかなり良いです。

飛んだり跳ねたり、走ったりと言ったハードな使用もできます。

流石はアウトドアを考えて作られたサンダルなだけありますね。

それでいて、足の開放感もあります。

窮屈感がないのに、足をしっかりとホールドしてくれている絶妙なバランスです。

土踏まずの隆起

ミズグモの土踏まずの隆起

土踏まずの部分が盛り上がっており、足を立体的に包んでくれます。

これによって疲労軽減の効果があるとか。

足がサンダルの中でずれることも防止してくれるので、常に正しい位置で履くことができます。

ミズグモのソールがすごい!

長年ワークブーツを作り続けてきたダナーだけあって、ソールのこだわりは強いと感じました。

かかとは分厚い

ダナーのミズグモのソール

ミズグモの驚いたところはサンダルの厚み。

かかと部分は3cmほどの厚みがあります。そのため、モフっとした柔らかな歩き心地。

硬い地面を歩いていても疲労がなかなか溜まりません。

それでいて軽量です。

普通3cmの厚みをつけたらサンダル全体が重くなりそうなものなんですが、ミズグモは約180g(26cm・片足計測)

分厚い靴底+軽さで驚くほど疲れにくいです。

つまさきは柔らかく薄い

かかと部分は分厚く作られていますが、つまさきは薄く作られています。

そのため、地面を蹴る動作がしやすい。踏み出した時の地面からの足離れがすごく良いです。

ダナーのミズグモの爪先
つまさき部分が柔らかくて踏み出ししやすい

がっつりとしたグリップ

ミズグモの靴底

靴底はアウトドアブランドらしく、かなりグリップ力があります。

凹凸も豊富に付けられているので滑ることも防止してくれそうです。

水辺、ちょっとした山登り、キャンプにも使用できるでしょう。

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥5,500 (2023/09/30 20:16:53時点 Amazon調べ-詳細)

ミズグモのデザイン

ミズグモのデザイン

デザインとしてはシンプルに纏まっています。ロゴも側面のダナーの文字のみ。

全体的に少々もっさりとしたフォルムではありますが、クロックスよりはスタイリッシュです。

ビシッとキメるときには向きませんが、日常遣い〜少しラフな夏コーデなら自然に馴染んでくれるでしょう。

使いやすいのはブラックだと思いますが、他のカラーも魅力的。

2021年には新色がリリースされました。

ダナー2021年新カラールアー柄
ルアー柄

これはルアー柄。めちゃくちゃ評判が高くて、すでに売り切れが続出している模様。

ダナー2021年新カラーグリーン
スレートグリーン

こちらはスレートグリーン。淡めのグリーンで悪目立ちせずに使えます。こちらも人気。

ミズグモの価格

ミズグモは定価5000円。ダナーにしてはかなり安い部類に入ります。

ダナーはスニーカーでも1.5万円以上、ブーツだと5万円以上することがほとんど。

そんなダナーの技術が詰まったサンダルが5000円は安すぎと言って良いでしょう。

それこそクロックスとほとんど大差ないお値段。

クロックス買うくらいならミズグモ買ったほうが断然満足度が高いです。

ミズグモのサイズ感

最後にサイズ感もご紹介します。今回私が購入したサイズは26cmです。

私の普段の靴の大きさは25.5cmで若干幅広の足です。

サイズ感としては「ぴったり〜やや大きい」感じでした。

サンダルということもあり、少しゆったり目に作られています。

ミズグモを購入の際は普段の靴の大きさと同程度で選んで問題ないかと。

まとめ:ダナー「ミズグモ」レビュー

以上、ミズグモのレビューでした。

サンダルとしての完成度はかなり高いです。

ミズグモはこんな人にオススメ!

  • 疲れにくいサンダルを探している人
  • アウトドアでも使えるサンダルが欲しい人
  • 夏のファッションとしても使いたい人
  • コスパ良好なサンダルが欲しい人

ぜひチェックしてみてください!

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥5,500 (2023/09/30 20:16:53時点 Amazon調べ-詳細)