音が気になって寝られない!
そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
隣人の生活音や、空調の音、隣で寝ているパートナーのいびき、歯軋り…。
一度気になりだすと、本当に寝付けませんよね。
音を遮断して、快適な睡眠をとるためには「耳栓」が効果的ですが、睡眠中に耳栓をすると朝起きると耳が痛くなりませんか?
私は睡眠中に耳栓をするのが苦手でした。
- 耳の圧迫感
- 朝起きた時の不快感
- 耳栓特有のキーンと言う音
これらが苦手で睡眠中に耳栓なんて…と思っていました。
そんな問題を解決してくれたのが「ソフトシリコン耳栓」です。
と言うことで、今回は睡眠時にオススメな「ソフトシリコン耳栓」を5種類ご紹介します。
全て耳栓マニアの私が実際に使って評価しています。是非参考にしてください。
ソフトシリコン耳栓とは?

ソフトシリコン耳栓とは、粘土のように形を変えることができる耳栓です。
自分の耳の形にピッタリと合うように形を変えられるのでオーダーメイドの耳栓を使っているような気分です。
日本ではあまり見かけないけど、欧米では一般的な耳栓なんだよ!
ソフトシリコン耳栓のメリット
ソフトシリコン耳栓は睡眠時に最適なのです。
理由は2つあります。
- 長時間つけていても耳が痛くならない
- 外れにくく、寝返りをしても耳栓が取れない
長時間つけていても耳が痛くならない
一般的なスポンジタイプの耳栓は、耳を圧迫してしまうため、長時間つけると耳が痛くなるんですよね。
スポンジタイプの耳栓をして寝ると、耳が痛くて起きてしまったという経験がある方もいるはず。
ソフトシリコン耳栓は形に合わせてフィットさせるため、耳を圧迫することがありません。
朝起きても耳が全然痛くならず、ストレスフリーです。
外れにくく、寝返りをしても耳栓が取れない
ソフトシリコン耳栓は外れにくく、寝返りで耳栓が取れることもありません。
朝起きた頃には耳栓が無くなっていた…。ということもありません。
朝までしっかりと静かな空間で眠ることができるのです。
以上の2つの理由から、ソフトシリコン耳栓は睡眠時に最適なのです。
耳栓+目覚ましはどうすれば良い?
耳栓を付けて寝ると、目覚まし(アラーム)が一つの課題になりますよね。
特にソフトシリコン耳栓は遮音性能が高いために、スマホのアラーム音を聞き逃しがちです。
私はこの目覚まし問題に関して色々と試してきました。
オススメはスマートウォッチのバイブ機能を目覚ましにすることです。
目覚ましとしてのスマートウォッチは「シャオミ:Mi Band」がオススメです。
4000円ほどで買えて、充電も1週間以上持つので、目覚まし時計にぴったりです。
「ソフトシリコン耳栓+Mi Band 5」で超快適な睡眠ライフが送れますよ!
ソフトシリコン耳栓4選
睡眠時にオススメなソフトシリコン耳栓ですが、アマゾン等の通販サイトでは多種多様の製品がリリースされています。
ここからは私が実際に使ってきた中でも、睡眠時に適した4つをご紹介します!
マックスピロー
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
5点 | 4点 | 3点 |
日本で最も有名なソフトシリコン耳栓「マックスピロー」。
マックスピローの一番の特徴は圧倒的なコスパ。
1ペア130円ほどで、通常の耳栓と変わらない価格です。
さらに、マックスピローはアメリカ製と言うこともあり、耳栓が大きいです。
耳が大きい人にもオススメできますし、耳が小さい人は1つを半分にカットして使うこともできます。
単純にコスパが2倍になるので、本当にお財布に優しいですね。
カラーはクリアカラーとベージュカラーがあります。
付けた時の違和感が少なく、汚れも目立ちにくいベージュがオススメですよ。
コスパが高く遮音性も抜群!
初めてのソフトシリコン耳栓はマックスピローがオススメ!
BALENA ソフトシリコン耳栓
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
5点 | 4点 | 3点 |
最近、アマゾンで見つけたソフトシリコン耳栓「BALENA(バレナ)」。
バレナはめちゃくちゃ安いのが特徴です。
1ペアあたり100円ほどと、今回紹介するシリコン耳栓の中で最も安価です。
安価と言っても、性能は十分でベタつきが少なく、遮音性も抜群。
ピッコロ大魔王のようなド派手なグリーンカラーで好みは分かれそうですが、最強クラスの耳栓と言えます。
また、専用のケースまで付属。耳栓1ペアがぴったり収納できる便利なケースなので、化粧ポーチに忍ばせています。
Olismo シリコン耳栓
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
5点 | 5点 | 2点 |
目を引くブルーカラーが特徴的なOlismoのソフトシリコン耳栓。
目立つカラーなので、寝る前に照明を落とした時に探しやすいのも嬉しい。
ベタつきは結構強めですが、その分外れにくく遮音性能も高いです。
6セット1000円でアマゾンではたまにクーポンも発行されているので、うまく利用すればトップクラスのコストパフォーマンスを誇ります。
サイレンシア ソフトシリコン
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
4点 | 5点 | 4点 |
日本でも有名な「サイレンシアシリーズ」のソフトシリコン版。
価格と性能のバランスが取れていて使いやすいです。大きさも日本人にも合うサイズ感です。
サイレンシアはベトベト感が少なめなので、使いはじめから快適に使用できるのが特徴。
キュッキュッとした質感に好みが分かれるかもしれません。
クリアタイプで、付けていても違和感が少ないですよ。
遮音性能は前述のマックスピローよりも少し強めと感じています。
遮音性が抜群のソフトシリコン耳栓をお探しの方に!
Ear Zzz cute
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
3点 | 4点 | 2点 |
Amazonで評判の高い「Ear Zzz」のソフトシリコン耳栓。
質感は上記のOlismoに似ています。ベタつきは強いものの、その分外れにくい安心感があります。
「Ear Zzz」は抗菌&防臭加工がされたシリコンを原料としていて、長期間使用した際の特有の臭いが発生しずらいと感じました。
衛生面を気にする人は選ぶ価値ありです。
また、色がレッド、ブルー、クリアの3色が入っています。
使用場面で使い分けることもできますし、シェアしても良いですね。
スージーイヤーグミ
コスパ | 遮音性 | べたつかなさ |
2点 | 4点 | 5点 |
日本製のソフトシリコン耳栓「スージーイヤーグミ」。
個人的には好きな耳栓ですが高価なのがネック。1ペアあたり500円です。
体に直接触れるものなので、日本製というのは安心ですけどね。
「スージーイヤーグミ」はシリコンがギュッと詰められていて密度が高く、遮音性は抜群です。
しかも、サラサラとした独特の質感で、使いはじめからベタつきを感じにくく快適に使用ができるのも素晴らしい。
ゴミを巻き込みにくいメリットもあるので2〜3週間ほどは使えるでしょう。
ただし、サイズ感はかなり小さめなので耳が大きい人は注意が必要。
イヤホンのイヤーチップのサイズがLを使っている人は危ないかもしれません。
まとめ:ソフトシリコン耳栓
以上、睡眠時にオススメの「ソフトシリコン耳栓」のオススメ4選でした。
人間は寝ている間にも、脳が雑音を感知していることをご存知でしょうか?
脳を休ませて、質の高い睡眠をとるには耳栓が必須なのです。
ソフトシリコン耳栓で深い睡眠をとって、日頃の疲れを最大限リセットしていきましょう!