ユニクロのオーダースーツ買ってみた|買い方から到着までを徹底レビュー!ここだけは抑えておきたい注意点

知る人ぞ知るユニクロのサービス「セミオーダースーツ」。

ユニクロの優れた生産体制を使った、擬似的なオーダーメイドスーツを作ることができるサービスです。

私も就活をする身。きちんとしたスーツは買っておかねばなりません。

と言うことで、今回はユニクロのセミオーダースーツの買い方から、できたスーツまでを徹底レビューします!

そもそもセミオーダースーツとは?

ユニクロのオーダースーツはあくまでセミオーダーです。

フルオーダーと何が違うのか、と言う話を先にさせてもらいます。

フルオーダースーツこそ完全な礼服

フルオーダーメイドスーツは何となく分かると思います。

スーツ屋さんへ行き、プロが我々の体のサイズをミリ単位で計測、体に合わせた唯一無二のスーツを作り上げてくれることです。

 

スーツは礼服。きちんとしたルールがあり、ルールに則って着るべき服です。

その中のルールの一つが「シワを作らないこと」

シワを作らず体にフィットしたスーツが正しいスーツの着こなし方なのです。

フルオーダースーツは値段の高さがネック

オーダーメイドスーツは体に完全にフィットするように作られるのでスーツの理想とも言えますね。

ただし、ご想像の通り「高価」なのが弱点。

最近流行りのスーツブランド「オンリー」。(公式サイト

質の良いオーダーメイドスーツが格安で作ることができると評判のブランドです。

3万円から高品質なオーダーメイドスーツが作れると言うのは非常に革新的ですが、青木などのスーツ店でスーツを買っている人からすると高く感じてしまうのも事実。

 

ああ、もっと安くオーダーメイドなスーツは作れないの!?

そんな願望を叶えるサービスがユニクロのセミオーダーメイドスーツなのです。

セミオーダースーツはパズル

ユニクロのセミオーダースーツ

ユニクロのセミオーダーメイドスーツはパズルみたいなもの。

あらかじめ何パターンものスーツのサイズを作っておき、我々の体の採寸を経て、一番フィットするスーツを探してくれるのがユニクロのセミオーダースーツです。

 

もちろん完全なオーダーメイドスーツには及びませんが、かなりのバリエーションを揃えているので「ほぼオーダーメイド」のようなもの。

その数2112種類!ほとんどの人の体型には合うはずです。

 

しかも、ユニクロの優れた生産体制を使うので非常に安価。

ジャケットが加工料込みで14900円。劇的な安さですよ…。

パンツと買っても二万円ちょっと。

発売された時は日本中のスーツブランドが震撼したとか。そりゃあそうだ。こんなんユニクロしかできませんからね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、私も自分にフィットしたスーツが欲しいと思っていたのでユニクロのセミオーダースーツを作ってみました。

どうやって作ればいいのか、作ってみた感想などを正直にお話しさせていただきます。

セミオーダーするためには知識は必須

まず一番最初に核心的なことを言っておきます。

ユニクロのセミオーダースーツは作るのが難しいです。

と言うのも、どうしてもユニクロの店員さんが片手間でオーダーを受け付けているんですね。

そのため、スーツの知識等が店員によってバラツキがあります。正直、店員さんは期待できません。

 

スーツ店ならば、サイズ選びを店員さんも協力してくれることでしょう。

しかし、ユニクロのセミオーダーでは、自分で決断していく必要があります。

店員さんは「ここの長さ、どうします?」という受け身スタンス。

 

よくわからずに適当に選んでいては

せっかくセミオーダーで作ったのに、チグハグなスーツが完成する。という最悪な事態もあり得ます。

もしもユニクロのセミオーダースーツを頼みたいのでしたら、あらかじめスーツの知識で武装していくことが必須です。

 

知識武装するための必読書

「スーツの知識…。あかん…。諦めよ…。」となるにはまだ早い!

私が崇拝するファッションブロガーMBさんがスーツについてのメチャクチャ分かりやすい指南書を発売してくれました。

「世界一簡単なスーツ選びの法則」と言う本。(詳しいレビュー

これを読んでおけば大丈夫です。これからのスーツ選びにも使えるので是非。

知識がない状態でユニクロのセミオーダースーツを注文するのだけはやめておきましょう。

本読むのメンドクセッ!と言う人は大人しくオンリーで完全オーダーメイドしてもらうのが吉。

 

セミオーダーの手順

さて、ここからは実際のユニクロのセミオーダーの方法を。

まずはユニクロの公式サイトにて、最寄のオーダースーツのサンプルのある店を探しましょう。そしてGO!

 

オススメは平日に行くことです。

休日のユニクロは死ぬほど混んでいますからね…。適切なサービスが受けられるようになるべく空いている時間、曜日を狙って行きましょう。

 

サンプルスーツから理想のサイズを選んでく…

次は店員さんに「セミオーダースーツを作りたい」という旨を伝えましょう。

サンプルスーツを用意してくれます。

 

あとは武装してきたスーツの知識を使ってスーツのサイズを決めていきます。

ジャケットのサイズ、着丈、そで丈などをパターンの中から選んでいきます。

パターンを選ぶたびに、店員さんが専用の端末にパターンを入力していってくれます。

 

すべてを選び終わると、店員さんとともにレジに行き、支払いをして後日セミオーダーしたスーツを取りに来るというのが大まかな流れとなっています。

時間としては30分くらいでしょうか。こだわりによっては、さらに時間がかかることでしょう。余裕を持った計画を!

 

到着とスーツの感想

私の場合はスーツがオーダーしてから10日かかりました。

オーダースーツとしては異常な速度です。

 

早速着てみました。

ユニクロセミオーダースーツを実際に着てみた

ユニクロセミオーダースーツを実際に着てみた横姿

いかがでしょう。ジャケットのフィット感はかなり上出来。

セミオーダーと言いつつ、フルオーダーと大差ないジャケットが完成したと思っています。

個人的には袖をちょっと失敗したかな……。あと1、2センチ短くてよかったですね。反省です。(近々お直しに出すかもしれません)

 

逆に、パンツは若干野暮ったさが残っていますね。

私の足が華奢すぎるという事もありますが、これでも一番サイズの細いものにしたんですけどねぇ……。

もう1サイズ小さいパンツを用意してくれても良いかもしれません。

 

スーツの質感は?

上下合わせて2万円ちょっとのスーツ。なんだか質感が心配ですよね。

ただ、その点に関しては問題ありません。

super100’Sウールという細く、ツヤ感の高い糸をふんだんに98%使用しているので、ツヤ感があり安っぽさは感じません。

 

正直、このクオリティで2万円ちょっとはあり得ない…。

某紳士服メーカーでも2万円は無理なんじゃないかなぁ。

昔購入したスーツと比べてもユニクロの方が高級感がある、という無残な結果に。(上下で4万円くらいしました)

ユニクロがすごいだけなんですけどね。

ともかく、非常にコストパフォーマンスに優れたスーツだと感じました。

注意:袖口のボタンは機能しない

一つ気になった点を。

ユニクロのスーツの袖のボタンは見掛け倒し

コストダウンを考えたのか、袖口のボタンは機能しません。見掛け倒しのボタンです。

これはユニクロの常套手段。ウールカシミヤチェスターコートもこの手段を使っていました。

袖口のボタンってあんまり使う機会がないですからね。ハリボテでも問題なし。

 

知識さえあれば最高のスーツに!

以上、ユニクロのセミオーダースーツの作り方から感想まででした。

覚えて置いて欲しいのが、「しっかりとスーツのサイズの勉強をしておく事」

これだけ守れば賢くユニクロのセミオーダースーツを利用できると思います。

ではでは!