クオリティーが上がり続けるユニクロのアウター類。
価格に対して素材、シルエットなどは秀逸。もはや他ブランドは太刀打ちできないところまで進化しています。
その中でも名作と名高いユニクロの「ウールカシミヤチェスターコート」。
セールで安くなっていたので冬が終わる前に買ってみました。
クオリティヤバすぎ!
ウールカシミヤチェスターコート
ウールカシミヤチェスターコートはその名の通り、ウールとカシミヤがブレンドされたチェスターコートです。
カシミヤはインド原産のカシミアヤギから採られる素材のこと。
糸は非常に細く、保温力が高い。そして美しい光沢から「繊維の宝石」なんて言われている素材ですね。
流通量が少ないのでとにかく高いのも特徴です。
そんな高級素材カシミヤを10%配合しコート自体に高級感を出しつつ、ウールを90%配合して日常でも使いやすいようにブレンドされたのが「ウールカシミヤチェスターコート」なのです。
定価14000円ほど。
ぶっちゃけ、狂っているほど安い。
これ、ユナイテッドアローズとかビームスとかで買ったら絶対に3万オーバーします。
しかも、私はセール価格の1万円ほどで買いました。
アパレル関係者が恐怖を感じるほどの名作チェスターコートなのです。
ウールカシミヤチェスターコートを着てみた感想
実際に着用してみました。

暖かく、真冬でも十分に利用できるコート。関東はこのコート一枚で十分でしょう。
北海道にもこのコートで行ってみましたが、中にインナーダウンを仕込めば問題なく冬が越せました。
ビジネスにもカジュアルにも使えるデザイン
デザインは非常にベーシックに徹してくれています。
ブラックならビジネスシーンでも問題なく着用することができるでしょう。
カジュアルシーンではドレスっぽさを生かしてカジュアルアイテムで崩すのが楽しい。
中にパーカーを仕込んだり、ビビットなカラーを入れてみても面白い。
正直、ものすごく使いやすいです。
適当なコート買うなら間違いなくオススメ
ユニクロのアウター類は敬遠している人が多い印象があります。。
全くもって勿体無い。中途半端に2、3万出して中途半端なコートを買うくらいならユニクロの方が費用対効果が良いと言うのに。
ただし、怖いのはオシャレに何も関心がない人と被ってしまうこと。
ユニクロだからこその恐怖です。
対ユニバレ!ボタンをチェンジ!
超お手軽にユニクロのチェスターコートをイメージチェンジする方法があります。
それが「ボタンの交換」です。
ユニクロのチェスターコートには前に3つ、袖口に合計6つのボタンがついています。
これらのボタンを一新しようという作戦。
ボタンを変えただけでイメチェンなんてできるのかよ!?と思われるかもしれません。
しかし、ボタンと言ったら服から立体的に飛び出しているパーツ。意外と目立つものです。
そんなボタンを替えるとイメージはガラリと変わります。
ユニクロのボタンはデザイン、質感共に頑張っていますが、所詮はプラスチックボタン。高級感を演出するには及びません。
ちょっと高級なボタンに変えるだけで、さらに高見えするコートに生まれ変わるのです。
高級ボタンと言えば「水牛ボタン」。
1つ500円ほどしますが、高級感はかなりのもの。奮発してしても良いかもしれません。
正面につけるボタンとしては23mm前後がオススメです。
チェスターコートのボタンを交換してみた
と言うことで、買ってきました。
手芸屋さんの「ユザワヤ」で600円ナリ。

今回は予算の関係でプラスチックボタンを買いましたが、ボタンによって色ムラがあり高級感がありました。
ちなみに前ボタンは23mm、袖ボタンは14mmのボタンを買いました。
では、コートのボタン付け。
そんなに難しい作業ではないので、簡単な裁縫ができる人なら問題なく自分でできるかと。
自信がない人は服のお直し屋さんにお願いしましょう。
私は自分で付けてみました。時間にして1時間くらいかな〜。
どうでしょうか?

写真では伝わりづらいかと思いますが、実物を見るとかなりのイメチェン。


高級感が出たかは微妙ですが、ユニバレしないコートに生まれ変わったと思います。
これならユニクロのチェスターコートを知っている人でも
「ユニクロのコートだ!いや、ボタンが違うな…。どこのコートだろ?」と欺くことができるでしょう。
簡単なので是非ともお試しあれ!