個人事業主専門のホームページ制作を行なっている「なよ」です。
本記事では、個人事業主のホームページの必要性について解説します。
事業を始めたけどホームページは必要なの?
SNSとホームページは何が違うの?
どうやって個人事業主がホームページを作れば良いの?
これらの疑問に答えます。
最初に結論をいうと、個人事業主にホームページが必要かどうかは、人によります。
ホームページには、集客力を上げて、売り上げをアップさせる力があります。
しかし、正しい知識と運用方法を知らないと、全く役に立たないホームページになることも…。
本記事では、個人事業主のホームページの必要性を、超具体的に解説しました。
失敗しないホームページ制作のコツが学べるので、ぜひ参考にしてください。
詳しいプロフィール
- ブログ歴9年
- ブログ収益20万円/月間
- ブログアクセス数15万PV/月間
- 20個以上の個人事業主・小規模会社のホームページを作成
ホームページの重要性はすでに理解してる!
早くホームページが欲しい!
このような方は、お気軽に下記のリンクから、「無料相談」をお申し込みください。
\ 個人事業主に特化したホームページ制作 /
個人事業主にホームページは必要?
僕は、全ての個人事業主はホームページを持つべきだと思っています。
それくらい、ホームページの集客力は高く、メリットがたくさんあります。
しかし、ホームページを持つためには、乗り越えるべき壁があるのも事実です。
まずは、個人事業主がホームページを持つメリット・デメリットを紹介します。
自分の事業にホームページが本当に必要かどうかの、判断基準にしてください。
個人事業主がホームページを持つメリット
個人事業主がホームページを持つメリットを紹介します。
メリットは主に5つです。
- 仕事獲得のチャンスが広がり、売り上げアップ
- 信頼度が高まり、顧客に安心感を与えられる
- 情報発信が可能になり、集客が期待できる
- 広告・宣伝のコストが抑えられる
- 将来のブランディングにつながる
実際にホームページから集客して、売り上げを立てている僕が解説します。
仕事獲得のチャンスが広がり、売り上げアップ
ホームページを正しく運営すると、仕事獲得のチャンスが劇的に増えます。
オンラインサービスを提供している人は、全国圏まで営業のリーチを広げることができます。
店舗型のビジネスでも、隣駅、隣エリア、県エリア、とリーチを広げることができます。
「仕事獲得のチャンスが広がること=売上アップ」です。
仕事をもっと増やして、売り上げを上げたい人は、ホームページを検討する価値があります。
信頼度が高まり、顧客に安心感を与えられる
個人事業主がホームページを持つと、信頼度を高めることができます。
ホームページは、知識や初期投資が必要なので、個人事業主で運営している人は少ないです。
つまり、ホームページを持つと、周りと差別化でき、顧客に安心感を与えることができます。
個人事業主は「信頼できる人なのか」「最後まで仕事を全うしてくれるのか?」と常に比較されています。
信頼度をアップさせるホームページは、個人事業主の大きな武器になります。
情報発信が可能になり、集客が期待できる
ホームページを持つと、情報発信をすることができます。
実は、ホームページの情報発信はメチャクチャ集客に効果があります。
- 見込み客の悩みに関する情報発信を行う
- 自分の存在を見込み客に知ってもらう
- 信頼できる人、技術や知識をアピール
- 自分の商品の成約
このような流れで、情報発信から商品の成約まで繋げることができます。
見込み客に情報を届けることで、効率よく集客することができますよ。
広告・宣伝のコストが抑えられる
ホームページを持つと、広告・宣伝のコストを抑えることができます。
自分のホームページで集客ができれば、外部の広告サービスは不要になるからです。
広告・宣伝のコストは馬鹿になりません。
集客力のあるサービスを利用するには、あらゆる業種でも月額1万円以上は必要でしょう。
ホームページは初期費用こそ少し高いですが、中長期的にはコストを抑えることができます。
ブランディングにつながる
ホームページは自分のビジネスのブランディングにもつながります。
個人事業主として稼ぐには、単価を上げていく必要があります。
そのためには、自分自身をブランディングして、価値を高めることが大切です。
ホームページを更新していれば、運営内容がそのままブランディングになります。
周りに差をつけて、自分だけの強みをアピールすることができますよ。
個人事業主がホームページを持つデメリット
個人事業主がホームページを持つデメリットも解説します。
考えられるデメリットは以下の3つがあります。
- 初期費用・ランニングコストがかかる
- 制作・運用に時間がかかる
- 集客効果が期待できない?
それぞれ解説します。
デメリット① 初期費用・ランニングコストがかかる
ホームページ制作で、一番に相談されるのはコストです。
ホームページをプロに依頼すると、10万円以上が目安になります。
個人事業主には、なかなか勇気の必要な金額ですよね。
また、ホームページを維持するには、ランニングコストもかかります。
コストががかかる点は、ホームページ制作のデメリットです。
10万円の初期費用は半年以内でペイできる
しっかりと集客力のあるホームページを作ることができれば、初期費用はすぐにペイできます。
まずは、成約1件あたりの利益と、ホームページからどれくらいリードを獲得できるか概算をしましょう。
何ヶ月でホームページの初期費用をペイできるでしょうか?
例えば、僕が過去に担当させていただいた個人事業主様は、3〜6ヶ月程度で初期費用をペイしている方が多いです。
その後は、0円で集客ができていることになり、実はかなりコスパが良いと言えるでしょう。
IT補助金を使う選択肢
国のIT補助金を使うという選択肢もあります。
条件に当てはまれば、補助金を使って格安でホームページを作ることも可能です。
ぜひ検討してみてください。
ランニングコストは意外と安い
勘違いしている人が多いですが、ホームページのランニングコストは想像以上に安いです。
ホームページに必要なものは主に以下の2つ。
- サーバー(データの保存先):約500円/月
- ドメイン(URL):約100円/月
つまり、ランニングコストは実質月額600円程度です。
最近流行りのTwitterやInstagramの有料プランよりも安いんですよ。
個人事業主向けにホームページ制作費用の相場をまとめた記事もあります。
安くホームページを外注できる方法も紹介しているので、参考にしてください。
デメリット② 制作や運用に時間がかかる
ホームページを作るためには、時間がかかります。
気軽に作ることができるSNSのアカウントと違い、専門的な知識をもとに作る必要があるからです。
また、運用のためのコンテンツ制作にも時間が取られる点もデメリットと言えます。
ホームページの制作期間は1〜2ヶ月程度
ホームページの制作期間は、どの程度の規模のホームページを作るかによって変わります。
膨大なページ数のホームページだと、数ヶ月単位で制作を行うこともあります。
ただ、個人事業主のホームページの基盤は、5〜10ページ程度で十分です。
プロに依頼した場合は、1〜2ヶ月程度の制作期間で考えると良いでしょう。
あとは、運営しながら集客ページを少しずつ増やすのが個人事業主の基本戦略です。
ホームページ運用に必要な時間
ホームページは一度作ると、運営自体はさほど時間がかかりません。
ただし、集客するための記事は、定期的に作っていくことが必要です。
集客記事を作る時間は、目標や競合によって大きく異なります。
月間2時間程度でOKな人もいれば、月間何十時間も必要な人もいます。
ホームページ初心者には、必要な作業時間の判断は難しいです。
一度プロに相談して、計画を立ててもらうのがオススメです。
デメリット③ 集客効果が期待できない?
ホームページの話をすると、このようなネガティブな意見を耳にします。
ホームページは時代遅れ
ホームページで個人は集客できない
SNSの方が集客しやすい
これらの意見は、半分正解でもあります。
残念ながら、ホームページを作っただけでは、集客効果がありません。
Googleに認められ、潜在顧客が検索するキーワードで上位に表示して集客効果が出ます。
ホームページ制作会社の多くは、ホームページを作って終わりのケースが多いです。
このような会社に依頼しても、「集客ができなかった…」と勘違いしてしまうのも無理はありません。
プロに依頼する時は、「運営」に力を入れているかをチェックするようにしましょう。
SNSとホームページの違いは?
ホームページとよく比較されるのがSNSです。
ホームページの代わりに、ツイッターやインスタグラムで、情報を発信する人も多いですね。
実際、SNSとホームページは重複している役割も多いです。
SNSをやっていれば、ホームページは不要なのでは?
と、疑問を持つ個人事業主も少なくありません。
しかし、個人事業主はホームページとSNSのどちらにも取り組むべきです。
それぞれで得意不得意があるので、この2つを組み合わせると、相乗効果で集客力をアップできるからです。
この章では、SNSとホームページの違いについて解説します。
違いは大きく分けて5つあります。
- 情報量
- スピード感
- 顧客との距離感
- 情報の賞味期限
- 必要な知識量
それぞれ解説してきますね。
違い① 情報量
SNSとホームページでは、情報量が違います。
SNSは軽い宣伝には向いていますが、内容の濃い情報を発信するには力不足です。
実際に、専門的な情報を発信する時は、SNSでは文字数が足りないことも多いです。
ホームページは、情報量に上限がありません。
また、ページ同士をリンクで繋げることにより、分かりやすく情報を伝えることにも長けています。
情報量という面では、ホームページの勝ちです。
違い② スピード感
SNSが優れているのは、スピード感です。
タイムリーな情報を提供するには、SNSは適しています。
期間限定情報や、イベント情報などは、SNSの方が伝達は早いです。
一方、ホームページはスピード感が弱めです。
何かの記事を投稿しても、見られるまで1ヶ月以上かかることもあります。
スピード感では、SNSの勝ちですね。
違い③ 顧客との距離感
SNSとホームページでは、顧客との距離感が違います。
SNSは、人とのコミュニケーションが行いやすい特徴があります。
人とのコミュニケーションを取りながら、自分のビジネスに繋げることができます。
一方で、ホームページは、自分の情報を相手に伝える「一方通行の媒体」です。
顧客との距離感は、あなたのスタイルによって向き不向きが変わります。
どちらも取り入れることが、大切です。
違い④ 情報の賞味期限
ホームページとSNSは、情報の賞味期限の長さが違います。
作り込んだホームページは、長い期間Googleの上位に表示され続け、勝手に集客を続けます。
最初はSNSよりも労力がかかりますが、後で楽ができるのがホームページの魅力です。
逆に、SNSは発信内容がすぐに埋もれてしまうので、情報の賞味期限は短いです。
SNSでバズっても、1週間もすれば集客効果はほとんどゼロになります。
情報の賞味期限では、ホームページの勝ちでしょう。
違い⑤ 必要な知識量
ホームページ運用とSNS運用では、必要な知識量が違います。
ホームページは、ページ設計、SEO、セールスライティングなど、求められる知識量は多いです。
一方、SNSは小学生でも始められる、とっかかりやすさが魅力です。
ただ、一概に簡単だから、SNSが良いというわけではありません。
SNSは、参入障壁が低く、レッドオーシャンになっているケースが多いからです。
知識量に関しても、ホームページとSNSは引き分けです。
このように、ホームページとSNSには、得意不得意がはっきりと分かれています。
それぞれの特徴を理解して、どちらも活用することが、集客効果を最大化できるでしょう。
\ 個人事業主に特化したホームページ制作 /
個人事業主がホームページで集客するためのコツ
個人事業主がホームページで集客するには、どんな点に気をつけなくてはならないでしょうか?
個人事業主と、企業のホームページ戦略は全く違います。
この点を理解しないと、本当に無駄なホームページになるので注意しましょう。
この章では、僕が個人事業主用のホームページを作る時に、気をつけている秘密のコツをご紹介します。
- ターゲットを明確にする
- 競合サイトをチェックする
- 集客方法を検討する
- 定期的に更新する
それぞれ深掘りします。
コツ① ターゲットを明確にする
個人事業主がホームページを作る上で、最も大切なのは、ターゲット選定です。
自分の顧客のイメージを超具体的に掘り下げて、尖らせるのが大切です。
大企業のホームページは個人事業主の比にならないほどの、予算と人を使って運営されています。
広いターゲットを狙っても、大企業に勝つことはできません。
個人事業主はターゲットを絞って、ピンポイントで見込み顧客を集める必要があるのです。
しかし、ニーズのない尖らせ方をしても、集客はできません。
ターゲットの絞り方、切り方で間違えると意味がないので、この作業はじっくりと時間をかけて行います。
コツ② 競合サイトをチェックする
個人事業主がホームページを作るには、競合サイトのチェックは欠かせません。
すでに自分と近い領域で成功している人のホームページを分析します。
大企業ではなく、自分と近いポジションの人のホームページを探しましょう。
検索した時に大手企業サイトばかりが出てくる場合は、もっとターゲットを絞ります。
コツ③ 集客方法を検討する
ホームページは確かに優秀な集客方法ですが、他の集客方法も同時に検討します。
- ツイッター(X)
- Youtube
- ビラ配り
- 営業電話
などなど、さまざまな方法を組み合わせることが大切です。
ホームページには、どの程度の役割を与えるのかを事前に決めておきます。
そうすることで、無駄のないホームページ設計が可能になります。
コツ④ 定期的に更新する
ホームページの更新頻度は、個人事業主の大きな差別化ポイントになります。
定期的にホームページをチェックして、新しい情報があれば修正、追加をしましょう。
個人事業主は、大手企業よりもフットワークの軽いのが強みです。
まめに更新をすることで、大手企業を追い抜ける可能性もありますよ。
個人事業主がホームページを持つ方法
ホームページを持つ方法は、2つあります。
- 自作(自分で作る)
- 外注(制作会社・プロに依頼する)
それぞれメリットとデメリットを紹介しますね。
自分でホームページを作るメリット
最近は、自分でホームページを作る人も増えています。
自分でホームページを作るメリットは2つあります。
- コストが安い
- 自由度が高い
それぞれ解説します。
メリット① コストが安い
自分でホームページを作る1番のメリットはコストが安いことです。
自分でサイト設計からデザインまで行えば、費用はサーバー代とドメイン代だけになります。
最近では、パソコンにもあまり詳しくない人でも、簡単にホームページを作れるサービスがあります。
- Wix
- STUDIO
- WordPress
昔は、プログラミングの知識が必須でしたが、今はノーコードでホームページが作れる時代です。
パソコン操作に自信がある人なら、1ヶ月ほど勉強すれば、それっぽいホームページは作れるようになりますよ。
メリット② 自由度が高い
自分でホームページを作るのは、自由度が高いというメリットもあります。
もちろん、自由度を活かすためには、幅広い知識が必要です。
- どのシステムを使ってホームページを作るのか
- ホームページの設計はどのように組むのか
- デザインはどうするのか
これらを全て自分で考える必要があります。
自分でホームページを作るデメリット
自分でホームページを作るデメリットは以下です。
- スキルや時間が必要
実際に、自分でホームページ作りに挑戦した後に、相談にくる個人事業主は多いです。
デメリットも最初に把握しておきましょう。
デメリット スキルや時間が必要
ホームページ制作にはスキルや時間が必要です。
ホームページを作るスキルは、本気で取り組めば、割と早く習得することができます。
しかし、集客にはマーケティング能力や、Googleに表示させるためのSEOの知識も必要です。
ホームページを作る技術よりも、こちらの知識の方が習得に時間がかかります。
恥ずかしながら、僕は自分のブログで、生活費を稼げるようになるまで6年かかりました。
ぜひ「時間換算」も考えてみてくださいね。
制作会社・プロに依頼をするメリット
制作会社やプロにホームページを依頼するメリットをご紹介します。
- プロの技術やノウハウを活用できる
- デザインや機能性にこだわることができる
それぞれ解説します。
メリット① プロの技術やノウハウを活用できる
制作会社に依頼することにより、技術やノウハウを得ることができます。
自作のホームページは成果が出るまでに数年単位がかかることも多いです。
プロの知識やノウハウがあれば、最短で結果を出せる可能性が高まります。
早く成果を出したい個人事業主は、プロに依頼するのがオススメです。
メリット② デザインや機能性にこだわることができる
プロに依頼すると、ホームページのデザインや機能をグレードアップできます。
ダサいデザインでは、ユーザーの信用を勝ち取ることはできません。
また、自分では作るのが難しい機能を実装してもらうことができます。
- お問い合わせフォーム
- カレンダー機能
- 予約機能
- オンラインショップ機能
- シフト機能
これらも要望に合わせて実装できます。
売り上げを上げるため機能は積極的に採用していきたいですね。
制作会社・プロに依頼をするデメリット
もちろん、制作会社にホームページ制作を依頼するデメリットもあります。
- 費用がかかる
- 業者選びはギャンブル
当事者として正直にデメリットを解説します。
デメリット① 費用がかかる
制作会社にホームページを依頼すると、費用がかかるのが最大のデメリットです。
集客ができるホームページが欲しいなら、最低10万円は覚悟した方が良いです。
3万円、5万円でホームページを作る業者もありますが、全くオススメしません。
これらのホームページ業者は、公開後の運用を全く考えていないからです。
運用まで考えたホームページを作るには、5万円では大赤字です。
あなたの強みを理解し、適切なターゲットを決めて、競合他社を分析し、ホームページの構成を考える。
これらの作業は、1、2日で出来る作業ではないので、10万円以上が現実的なラインです。
5万円のホームページを依頼するくらいなら、最初から自分で作ることをオススメします。
デメリット② 業者選びはギャンブル
ホームページ業者選びは、正直ギャンブルです。
ホームページ制作のハードルが下がったことにより、制作会社は激増しました。
会社だけでなく、副業狙いの個人もどんどん参入してきています。
デザインは綺麗だけど、運用やSEOは全く知らない制作会社や個人があまりにも多いのが現状です。
個人事業主のホームページで最も大切なのは、作った後の「運用」です。
集客できるホームページを作れる業者なのかの見極めが難しい点もデメリットです。
ホームページの作り方について、超具体的に解説した記事もあります。
自作・外注に使えるツールやサービスも紹介しているので、ぜひご覧ください。
個人事業主がホームページに掲載すべき内容
個人事業主がホームページに掲載すべき内容について深掘りします。
自分でホームページを作る人は必ずこれらを掲載してください。
また、プロに依頼する場合も、これらの内容が含まれているか確認しましょう。
絶対に必要な内容は以下の5つです。
- 事業内容やサービス内容
- 実績やお客様の声
- 料金や価格
- お問い合わせフォーム
- お役立ち情報(ブログ)
1つずつ丁寧に解説します。
内容① 事業内容やサービス内容
事業内容やサービス内容は必須項目です。
このページの完成度によって、集客した顧客の成約率が大きく変わります。
自分は何ができるのか、具体的な強みをしっかりと伝えられるページを作りましょう。
自分のサービスを受けることで、顧客の未来をイメージさせるのも効果的です。
内容② 料金や価格
どんなサービスであれ、ユーザーは「価格」で最終決定を下します。
なるべく分かりやすく、価格を伝えられると良いですね。
相場より高い(安い)場合は、価格の理由も説明すると、顧客は納得して成約に繋がりやすくなります。
金額が具体的に出すのが難しい場合は、過去の事例の費用を掲載すると親切です。
内容③ 実績やお客様の声
個人事業主のホームページには、実績やお客様の声は必須です。
個人事業主は、大企業と比べて信頼性が弱い現実があります。
過去の実績があると、顧客は安心して仕事を依頼することができますよね。
まだ実績がない人でも、必ず実績ページは用意しておき、実績できたらすぐに掲載できるように準備をしましょう。
内容④ お問い合わせフォーム
メールの「お問い合わせフォーム」は、どんなビジネスでも基本です。
他にも、自分のターゲットに一番適した問い合わせ方法を追加すると良いでしょう。
若い世代なら、LINEやSNSの方が問い合わせをしやすいかもしれません。
年配世代なら、電話の方が問い合わせをしやすいということもあるでしょう。
ターゲットに合わせたお問い合わせ方法を複数検討するのがオススメです。
内容⑤ ブログ(役立ち情報)
ホームページから集客をするためには、ブログ機能は必須です。
ブログと日記を一緒に考えている人もいますが、全く違います。
集客効果のあるブログとは、潜在的顧客が悩んでいることを解決する内容です。
正しいブログ運営を続けると、Googleから多くの顧客を引っ張ってくることができます。
個人事業主がホームページを運営する上での注意点
最後に、個人事業主をホームページを運営する上での注意点を解説します。
- 定期的に更新する
- アクセス解析を行う
- セキュリティ対策を行う
これらを知らないと、ホームページが「ただのお飾り」になってしまいます。
自分でホームページを作る人、プロに依頼する人も、非常に重要なポイントです。
ぜひ参考にしてください。
注意点① 定期的に更新する
ホームページは一度作ったら終わりではありません。
定期的に更新を続けることで、高い集客力をキープし続けることができます。
ブログ更新などを通して、定期的な更新を心がけましょう。
顧客にも「この人は今でも積極的に活動しているんだな」と安心感を与えることができますよ。
注意点② アクセス解析を行う
専用のツールを使うことによって、ブログに訪れてきた人の分析を行うことができます。
アクセス解析は超重要なので、やっていない人が多いですが本当に勿体ないです。
アクセス解析を行えば、下記のようなことが分かります。
- どのページからのお問い合わせが多いのか
- どのような悩みを持っている人が多いのか
- 男女比・地域の割合はどうなのか
これらを把握すれば、今後のホームページ運用の戦略を立てることができますね。
さらに、顧客の悩みを把握することで、自分のビジネスにも応用ができます。
注意点③ セキュリティー対策を行う
ホームページは、乗っ取りなどを防ぐために、セキュリティー対策が必要です。
また、万が一に備えて、ホームページのバックアップを取りましょう。
僕自身、このサイトをハッカーに乗っ取られそうになった経験があります。
その時は、バックアップデータとサーバーの知識を使って食い止めました。
ホームページを狙ったハッカーは、実はかなり多いので、セキュリティー対策は万全にしておきましょう。
まとめ:個人事業主とホームページ
以上、個人事業主にホームページは必要なのか?を解説をしました。
ホームページは全ての個人事業主が必ず持った方が良いと思うほど、絶大な集客効果を持っています。
しかし、専門的な知識が必要だったり、業者選びが難しいというデメリットもあるのは事実です。
一度ホームページに精通したプロから、本当に自分にホームページが必要なのかを聞くのが近道ですね。
最後に、今回の内容をまとめます。
- 個人事業主がホームページを持つメリットは大きい
- 目的やターゲットを分析して、明確にすることが大切
- 運用の継続は大前提
- 業者選びは、慎重に行う
毎月5組限定になりますが、個人事業主のホームページ運営について無料相談をお受けしています。
無理な勧誘もしませんので、ホームページに悩んでいる方は、お気軽に下記フォームからお問い合わせください。
\ 個人事業主に特化したホームページ制作 /
個人事業主のホームページのよくある質問
- 個人事業主にホームページは必要ですか?
-
必ずしも必須ではありません。
しかし、ホームページを持つことで仕事獲得のチャンスが広がり、信頼度が高まります。
また、コスト削減にもつながります。
- 個人事業主がホームページを作るのにかかる費用はどれくらいですか?
-
ホームページ制作は制作会社によって費用が大きく異なります。
しっかりとした運営をするなら、10万円以上の制作会社がオススメです。
維持費は意外と安く、月額1000円程度と考えてもらえればOKです。
- 個人事業主がホームページを作るのにどのくらいの時間がかかりますか?
-
制作会社に依頼する場合は、1ヶ月〜2ヶ月と考えておくと良いでしょう。
自分で作る場合は、デザインや機能性などによってかかる時間は異なります。
知識ゼロから始めるなら、集客できるホームページを作れるまで、数年単位を覚悟した方が良いでしょう。
\ 個人事業主に特化したホームページ制作 /